お肌をやさしく引っ張ってアンチエイジング ことぶき整膚院 の日記
-
整膚のひっぱり加減
2019.09.09
-
先日の整膚師養成校説明会の時に 整膚学園の除堅学長がおっしゃってた、 今までの文献(整膚学やテキスト)でひっぱり方を提示してこなかったとで、 整膚の先生方のひっぱる強さが統一されてないことを、懸念されてま…
-
地域校訓の防災訓練
2019.09.08
-
お早うございます。 今年度と来年度は町内の会計役員が回って来てるので、 今朝は、地域校区の防災訓練に参加 炎天下での集合、ひと汗かきました。
https://ameblo.jp/kotobukisafe/e…
-
整膚は血液循環を促進する
2019.09.06
-
整膚と一般的なマッサージの根本的な違いは、 整膚は皮膚を持ち上げる時の力の方向(ベクトル)が上向き
(身体の表面から離れる方向) であるということ。 整膚を行った部位の皮下脂肪と筋肉の組織の隙間は大きくなり…
-
整膚はお肌の体操
2019.09.05
-
皮膚は、多くの抹消神経、毛細血管、皮脂腺、汗腺がある場所です。
弾力や、艶のある皮膚は、若さと活力にあふれており、
皮膚の状態が老化の程度を見るひとつの目安になってます。
整膚は、やさしく皮膚を刺激し、老化…
-
整膚は脊髄の健康に良い
2019.09.04
-
脊髄に出入りしてる末梢神経を脊髄神経という。 整膚により脊髄に良い刺激を与えれば、 脊髄への刺激を通して、脊髄の神経細胞、周囲の組織、 靭帯にも良い影響を与えることができる。 これは、老化の防止に役立つ。 整…
-
ストレッチに反動をつけてませんか?
2019.09.01
-
今日から9月、だいぶ暑さが和らぎましたね。 そろそろ運動には良い季節になってきます。 運動前にストレッチを取り入れてみえると思いますが、 反動をつけて身体を伸ばしてませんか? 反動をつけて身体を伸ばすことは…
-
夏バテの20代後半の男性のお客様
2019.08.31
-
こんばんは。
昨晩は都合が合わず、今日にしていただいた20代後半の男性のお客様
肉体労働の疲れもさることながら、(首・肩甲骨周り、足は板のように張ってます)お腹が硬い・・・
工場内が暑いため、冷たい物をどう…
-
健康生活新聞9月号いただきました。お顔の整膚が掲載
2019.08.30
-
こんばんは。
昨日、NPOホロス健康センターさんより9月号健康生活新聞届きました。
9月号には、NOPホロス健康センター理事長で整膚師で沖ヨガの先生でもあられる川崎嘉子先生 著の「整膚ってご存知ですか」が掲…
-
肌は第3の脳
2019.08.27
-
皮膚ってスゴイのです。 なぜなら、臓器の超エリートである脳と、最後は垢になる表皮。 この二つは驚くべきことに「生まれ」は同じ「外胚葉」なのですから。 それだけじゃない。 基本的なシステムや細胞単位での活動も…
-
フラと健康の関係(予防医学学術刊行物ほすぴ171号より)
2019.08.26
-
こんにちは。 先日届いた、日本成人病予防協会の冊子ほすぴ171号 掲載内容は、スポーツの力~フラと健康~ 「フラ」とは フラと健康の関係 フラにまつわる素朴な疑問 フラを始めよう! となってます。 フラダンスをする…