お肌をやさしく引っ張ってアンチエイジング ことぶき整膚院 の日記
-
「冷えのための整膚ポイント」の部会報告5
2011.02.25
-
ことぶき整膚院の小出です。
ブログ、アクセスいただきまして、ありがとうございます。(^O^)/
岐阜県岐阜市で、慢性肩こり、腰痛、アンチエイジングに効果的な、お肌をやさしく引っ張って血行促進する整膚(せいふ)と言う施術院を営んでいます。 整膚師と健康管理士の両面から、重い、だるい身体が、心地よく笑顔になれる方法をお伝えしていけたらと思います。
昨晩はシトシト雨が降っていましたが、もう雪に変わることはないんでしょうね。
19日は、整膚師研究部会テーマ「冷えのための整膚ポイント」出席してきました。 基本・応用・運動と書いてきましたが、冷え性の方は、特に手足の血管の力がなくなってるので、血管の力を戻すのに、温冷浴は効果的だそです。
実際に体験された先生のお話で、温冷浴のことを書き足したいと思います。
その先生は、ある道場で、1回の入浴で、お湯風呂と水風呂と7回交互に入ることを続けられて、冷え性も改善されたそうです。始めは水風呂に躊躇われたそうですが、放り込まれたそうです。さぶ~ぃ それが20数年前のことで、未だに温冷浴を続けられてるそうで、自宅では、浴槽が2つも無いので、シャワーで代用されてるそうです。
こぼれ話で、温冷浴でお湯の浴槽と、水の浴槽では、7回入った後は、どちらが汚れてるでしょう?との先生の問いがありました。普通に考えたらお湯が汚れていそうなものですが、答えは水の浴槽だそうです。お湯の浴槽はきれいなままだったそうです。毒素(デドックス効果)が出て行くようです。不思議ですね~。
血管も筋トレ?(温冷浴)が必要なんですね。冷え症の方続けて見てみて下さいね。
慢性の症状で、どこへ行っても満足されない方、一度お立ち寄り下さい。
http://www.kotobuki-safe.com/
私の行っている施術の紹介
肩こり
肩こり 解消
四十肩
五十肩
腰の痛み
ぎっくり腰
身士不二 意味
冷え性 改善
末端冷え性
冷え性対策